主な活動内容 ボランティア

  1. 津山市社会福祉協議会トップページ
  2. ボランティア

ボランティア

ボランティアって??

ボランティア活動とは、「自発的な意志に基づき、金銭的な利益等の見返りを求めることなく、地域社会を住み良くする活動や他者を支える活動等の社会的活動に携わること」です。
まずは自分ができることを、できることから始めてみましょう !!

  • ボランティア活動の様子(キタタキの会)ボランティア活動の様子
    (キタタキの会)
  • ボランティア活動の様子(て・ての会)ボランティア活動の様子
    (て・ての会)

津山市ボランティア活動センター

津山市社会福祉協議会に設置され、ボランティアの普及と活動支援、ボランティア登録されている個人・団体・NPOの方々と連携し、ボランティア活動の推進に取り組んでいます。お気軽にお問い合わせください。

津山市ボランティア交流会

市内の複数のボランティアグループにより組織されています。互いの交流を通して、理解を深め、その発展を図っていくとともに、互いに手をつなぎあって、住みよい地域づくりを目指して活動していくことを目的に設置されています。

  • 津山市ボランティア交流会の下に配置_ボランティア交流会40周年記念ボランティア交流会40周年記念

ボランティアグループのご案内

サークル名 主な活動 定例日
鶴山手話サークル 聴覚障がい者との交流活動 毎週月曜日
19:30~21:00
津山点字ボランティアサークル 点訳学習 点訳パソコンの活用
視覚障がい者との交流
毎週月曜日
19:00~21:00
津山朗読ボランティアの会 録音テープの作成(新聞コラム、書籍等)
対面朗読・訪問(病院、老人ホーム等)
毎月第2・4火曜日
10:00~12:00
津山要約筆記サークル 各種会議・講演会での要約筆記活動 毎週水曜日
19:00~21:00
毎月第3月曜日
10:00~12:00
手話サークル「わかば」 聴覚障がい者との交流活動
出前手話体験教室
毎週水曜日
13:30~15:00
津山トイボランティアサークル「ピコ」 おもちゃ図書館の運営、おもちゃの貸出し 毎月第4土曜日
15:30~16:30
津山運転ボランティアの会 車イスの方等への外出支援 毎月第1月曜日
19:30~21:00
手づくりおもちゃボランティアグループ「て・ての会」 布おもちゃ・布絵本等の作成 毎週火曜日
10:00~14:00
津山年輪ボランティアの会 ひとり暮らし・寝たきり高齢者宅への友愛訪問
使用済み切手収集ボランティア
毎月第1金曜日
10:00~12:00
津山点字グループ「キタタキの会」 点訳活動 交流活動 毎月第1・3水曜日
13:30~15:00
在宅援助ボランティアグループ「ふたばの会」 高齢者宅への友愛訪問 毎月第2金曜日
13:30~15:00
演劇ボランティアグループ「生きる」 地域や施設での公演活動(演劇)
小学校での読み聞かせ
随時
木工ボランティアグループ「津山トンカチボランティアの会」 住宅の一部改修(高齢者・障がい者対象) 毎月第1火曜日
13:30~15:00
奇術公演ボランティアサークル「津山奇術同好会」 地域や施設での公演活動(手品) 毎月第2・3土曜日
18:30~20:30
演劇ボランティアサークル劇団「さくら団地」 地域や施設での公演活動(演劇) 随時
ボランティアサークル「木馬の会」 障がい児者との交流 随時
ヘルスボランティア勝北「たんぽぽの会」 友愛訪問 こけないからだ講座手伝い
障がい者との交流
毎月第2水曜日
10:00~12:00
託児ボランティア勝北「あゆみ」 託児ボランティア 毎月第4水曜日
10:00~12:00
メンタルサポーターの会「れんげ畑」 精神障がい者宅への友愛訪問
作業所との交流等
毎月第4木曜日
10:00~12:00
久米運転チョボラの会 車イスの方等への外出支援 隔月第4水曜日
16:00~18:00
きずな手話サークル 聴覚障がい者との交流活動 毎週木曜日
19:30~21:00
プールボランティアHSS 水中ヘルパー活動 随時
みまさかスポーツ交流サークル 精神障がいを抱える方とのスポーツを通じた交流活動 随時
津山語りの会 いろりばた 福祉施設や小中学校当へ出向き、美作地方に伝わるむかし話の語り活動 毎月第1金曜日
10:00~12:00

活動の詳細はこちら

ボランティアスクールについて

中高生向けボランティア学習動画 ボランティアスクール

ボランティアスクールで、
スキマ時間を使ってご自宅にいながらボランティアについて学びましょう★
多くの皆さんがボランティアや福祉に興味を持ったり、
今している・していたボランティアを振り返るきっかけになることを願っています。

  • 1時間目 ボランティアってなに? [全25分]
    高校生と学ぶ「ボランティアとは?」

    協力:NPO法人ファミリーリングあゆむ 理事長 飯田 純子 さま
       岡山県美作高等学校福祉医療コースの皆さん

    ※InternetExplorerで動画が再生されない場合はこちらをクリックしてください。

  • 2時間目 自分に合ったボランティア [全10分]
    ボランティアをしている人達へ聞いた『ボランティア活動の内容ややりがい、きっかけなど』

    協力:智和 譲 さん
    美作大学ボランティアセンター 児童学科4年 磯田 詩織 さん
                      児童学科3年 藤原 大智 さん

    ※InternetExplorerで動画が再生されない場合はこちらをクリックしてください。

  • 3時間目 相手の立場に立ったボランティア [全25分]
    活動にむけて、ボランティアのイメージをつかもう!
     福祉の職場で働く先輩職員さんなどから聞いたボランティアの素敵な魅力♪

    協力:社会福祉法人 津山福祉会 特別養護老人ホーム高寿園 の皆さま
    社会福祉法人 中央福祉会 白寿荘 の皆さま

    ※InternetExplorerで動画が再生されない場合はこちらをクリックしてください。

  • 4時間目 ボランティアをしたい!と思ったら [全5分]
    社会福祉協議会でマッチングなどお手伝いします!

    ※InternetExplorerで動画が再生されない場合はこちらをクリックしてください。

みなさん!ボランティアしてみませんか??
~“あなた”が来てくれて喜んでくれる“だれか”に出会おう ~

申込方法や連絡先など、詳しくは↓をクリックしてご覧ください♪
“空き時間に”ボランティアしてみませんか?(ボランティアとは・申込について)
ボランティア活動先一覧

「申込してみたいけど、どんなことをするのか、電話でどのように言えば良いのかわからない…」
「初めての人たちの中での活動、とっても不安…」
こんなときには、津山市社会福祉協議会へご相談くださいね(^o^)

問い合わせはこちらまで↓

津山市社会福祉協議会(本所)
   TEL/0868-23-5130 FAX/0868-24-2979
〒708-0004 津山市山北520津山市総合福祉会館内

お元気ですか!さわやかテレホンサービス

在宅で一人暮らしをしている高齢者の方々を地域で見守り、一人暮らしのさみしさや不安を少しでも軽減していくことを目的に、定期的にボランティアが電話をおかけするテレホンサービスを実施しています。

【実施日】
●毎週月曜日 午前10時~
●毎週火曜日 午後2時~

このページのトップに戻る